
CLAN 1st History
この度は、CLAN 1stのホームページにお越し頂きありがとうございまいます。こちらのページでは当クランの歴史について
ご説明させて頂きます。
歴史と申し上げるほど大袈裟なものではないかも知れませんが、お時間がございましたら一読して頂ければ嬉しく思います。
【クランの設立】
クランの設立はそれなりに古く、2007年4月にPS2にて発足しました。
現在、更新させて頂いている2021年8月で14年目を迎えています。
【当クランメンバーの年齢層】
当クランの年齢層80%近くが社会人で構成されております。
上はアラフォー世代?で最年少は○○歳です。
平均年齢を申し上げるなら25歳くらいでしょうか。
男女比率は男性9:女性1です。
FPSの為、女性は限りなく少ないと思いますが、BFやHPの編集支援で女性が活躍してくれています。
当クランはFPSを主体に活動していますが、その礎は
PS2の『バトルフィールド2モダンコンバット』で
2007年4月に設立致しました。

PS2で12対12のオンライン対戦でき、クラン戦も実装されていました。
スカイプも主流ではないので、連携は大変な時代でした・・・
グラフィックは古さを感じさせますが、システムはしっかりしていました。

建物の倒壊は斬新で迫力はありました・・・
その後、プラットフォームをPS2からPS3に移行し
『バトルフィールド バッドカンパニー(以下 BFBC)』
で活動を行いましたが、残念ながらBFBCは肌に合ず
多くのメンバーが活動先を
『コール オブ デューティ ワールド アット ウォー』
(以下 コールシリーズはCOD)』に変更致しました。

日本VSアメリカとなっており、国内の発売はされていませんでしたが、当時、交流があったクラン様とは未だにお付き合いさせて頂いています。CODBOシリーズでお馴染みの『ゾンビモード』はWAWからになり、どれだけ時間を費やしたかわかりません。
COD WAWは海外専用ソフトにも関わらず
多くの日本人プレイヤーと会うことで
交流・クラン戦を行うことが出来ました。
COD WAWは海外専用ソフトにも関わらず
多くの日本人プレイヤーと会うことで
交流・クラン戦を行うことが出来ました。

販売日からトラブル続出だった1943。
(ルータの設定を変更しなければ必ずフリーズする仕様)
EAだから仕方がないのか。
今作から初の戦闘機が追加。戦車のセカンドは剥き出しのスパルタンスタイルの為、狙撃の的に。
弾薬無限&便所籠り(爆撃指示)が懐かしい。


128人VS128人の多人数FPS。
チープなところはありましたが、
人数の割にラグは少なく大人数で
楽しめました。
2010年からは『マッシブ アクション ゲーム(MAG)』
で活動しました。

個人的にはBF4よりも好きです。
全シリーズ中、BF2MCに最も近いような気がします。
2011年11月からはBF3をオフィシャルとし、
wikiで初のメンバー募集を行い多くのメンバーが集まりました。
当クランは「他のクランと違う、独創性を持ちたい」と考え、過去いろいろな取り組みを行ってきました。
例えば、
・「加入メンバーの年齢制限」(現在は社会人のみ)
・「タグID統一」(現在ではタグを統一されていらっしゃるクラン様を多く見受けます)
等です。
【クラン名の由来】
クラン名の由来は、「これから」「第一」を由来とさせて頂きました。
【クランタグ】
ゲームによっては、クランタグが作成できますが、中には作成が出来ないゲームもございます。
その為、当クランでは、タグを【x1stx_】と定めております。
本来は【1st】のみとしたかったのですが、ID作成の際、数字からのID作成が行えなかった為、エックスで挟み込む方法に致しました。
クランタグ統一はデメリットもございますが、皆が同じタグIDを使用することで、連帯感を強く感じれるのではないかと思います。
【クランでの活動内容】
当クランではクラン戦だけがクラン活動ではございません。
FPSが初めての方や新たに購入したゲームでクランに入隊して頂いた方にはプラスになる部分が多いかと思います。
一人でやるのと、クランメンバーとやるのでは、天と地程の違いがあると思います。
ハッキリ言えることとして「メンバーと話ながら楽しく戦える。」これは最高の楽しみだと言えます。
反面、クラン戦では個人プレーのみでなく、全体の作戦を立案し、メンバーの連帯感を持って、勝利した時の喜びは今までに無いものではないかと考えます。
当クランでは、ゲームをする時だけでなく、仕事の合間などに掲示板を通しメンバー同士の交流を行うことが出来るので、違った楽しみ方もございます。
(掲示板の基本用途は、メンバーのコミュニケーション向上・連絡事項等)
【組織改革】
今まで、何度か組織的な改革はございましたが、2011年8月に大規模な組織改革を行い、
各部門等に専門職の担当者を配置し、縦型の情報伝達をスムーズに行おうと考えました。
【ウェブサイトの更新】
オンラインで活動する上で、HPは必要不可欠な存在だと考えます。
クラン設立当初は『取りあえず』で、制作したHPですが、必要な情報を載せることで情報量が膨大になり、
メニューも増加の一途でした。
ウェブサイトの開設直後からの問題であった部分を改善し「軽くて」「見やすいサイト」
作りを目指してきましたが、中々進展しませんでしたが、一応、希望のサイトに仕上がっていると考えています。
しかし、近年のウェブサイトは他のクラン様を含め『軽いサイト』から動的なウェブサイトが主流になってきました。
2014年9月に長年使用してきた『ヤフーサーバ』から現行のサーバに移転することとしました長年使用して来たドメインだけに愛着はありましたが、新しい船出も必要と考えた結果です。
※2021年現在、新ウェブサイトでの制作は継続中で予期せぬトラブルが発生するかも知れません。
メンバー入隊の経緯の多くは、一般プレイヤー同士として仲が良くなったり、クランに興味を持ち入りたいと申し出てくれる方や、ネット検索でHPに入隊希望をしてくれる方など様々です。
メンバーの住んでいるエリアは全国にバラバラですが、大型連休などがある時はオフ会等を開き、オフラインでも楽しんでおります。
当クランの歴史とは程遠い物になってしまいましたが、今後共クラン1st一同、何卒宜しくお願い申し上げます。
2021年8月18日
CLAN 1st 代表 会長 キルゴア
Copyright (C)2007 1st. All Rights Reserved.